ACTIVITY

社内活動

IN-COMPANY EVENT

IN-COMPANY EVENT

社内行事

社内コミュニケーションを重要視するBITSでは、「遊友会」と呼ぶ社員会を設けています。 「遊友会」運営委員会が企画立案した行事に、基本は全社員参加!! 年間4回ほど行われる行事では、社員同士が親睦を深めています。 通常、システム開発業務では参画プロジェクトごとに勤務地が異なります。 なかなか顔を合わせることのない社員同士が、一堂に会する貴重な場になっています。

4月 新入社員歓迎会

4月 新入社員歓迎会

毎年BITSの戦力・仲間として組織に加わる新入社員。 そんな新入社員を熱く迎え入れるべく歓迎会を開催しています。 ビュッフェスタイルでおいしい料理やお酒を楽しみながら、 新入社員は自己紹介をし、既存社員からはBITSの委員会・同好会紹介を行います。 初めは緊張している新入社員も、会が進むごとに柔らかな表情を見せてくれるようになります。
6月 スポーツ大会

6月 スポーツ大会

体育館をレンタルし、1日かけてスポーツ大会を実施します。 バスケットボール・ソフトバレーボール・ドッジボールなど、さまざまな競技実績があります。 ベテラン・若手が入り交じり、みんな懸命にプレーします。 普段見られない必死の形相。なかなかの見ものです。
10月 BBQ大会

10月 BBQ大会

全社員プラス家族も参加できる行事として、毎年野外レクリエーションを行っています。 通常BBQのほか、チーム対抗でカレー大会・おにぎり大会も行いました。 社長杯争奪となるチーム対抗戦では、事前準備から張り切る社員もいます。 社員の家族にも、BITSを知ってもらう良い機会になっています。
12月 社員旅行

12月 社員旅行

毎年12月の1週目に、忘年会を兼ねた社員旅行を行います。「観光型」「滞在型」と、その年によりコンセプトを設定したバス旅行になっています。 10周年の記念旅行にはグアムへ足を延ばし、15周年は鹿児島へ行きました。 新入社員が披露してくれる宴会時の芸は、毎年大盛り上がりです。

CLUB

同好会活動

社員会「遊友会」の下部組織として「同好会」があります。 活動の予定・実績・決算を遊友会に報告することで、活動補助を受けられます。 遊友会の行事は全員参加ですが、同好会参加は個人の自由。 興味のあるものに入会し、それぞれが楽しんでいます。 皆さんの心に留まる同好会があれば、ぜひ参加してみてください。

フットサル同好会

フットサル同好会

サッカー・フットサルの経験者、未経験者問わずメンバを募り楽しく活動しています。所属健保の大会に出場し、優勝もしました。新戦力も求めています!
釣り同好会

釣り同好会

釣り同好会は、渓流から海釣り、なんとワカサギ穴釣りまでこなします!釣りだけではなく、あんこう鍋などの食に関する行事もあります!!
ヨガ同好会

ヨガ同好会

月に1回、本社会議室がヨガスタジオに様変わり! アロマヨガ・パワーヨガ・ペアヨガなど、さまざまなヨガレッスンを行います。 ヨガ以外にもダンスレッスンを取り入れ、心身のリフレッシュを図っています。

COMMITTEE

委員会

「会社は自分たちが創る」のモットーのもと、全社員が必ず一つの委員会に所属し、会社をより良くするための検討をしています。さまざまな角度からの取り組みとなっています。

遊友会運営委員会

社内行事として、スポーツ大会・社員旅行・新入社員歓迎会などのイベントの企画立案・運営をしています。同好会へのサポートもおこなっています。社員や家族に楽しんでもらえるイベントになるよう、工夫しています。

技術委員会

新しいシステム技術やソフトウェアについて研究し、対策を検討しています。激しい技術革新にも柔軟に対応し、きめ細かくバックアップできるような体制を確立。それぞれのノウハウを活かして情報交換できる場としても役立っています。

BN編集委員会

社員間の情報交換やコミュニケーションの場として発行している社内報『BIT NEWS』の企画から発行までを担当しています。

標準化委員会

効率の良い業務運営や生産性の高いシステム開発を実現するために、BITS独自の標準化を検討しています。この中には文章規程やその運用ルール、標準システム開発手順やドキュメント標準などがあり、誰が開発しても一定の品質が保てるように検討を重ねています。

教育委員会

BITSの社員教育体系について検討し、新人の入社前教育から中堅社員教育、管理者教育まで企画運営します。

自主防災運営委員会

地震をはじめとした自然災害および大火災などの緊急事態に備えて、社員とその家族の身の安全を守るための危機管理体制を確立し、運営します。
防災知識の普及や啓発、本社内の安全や設備の点検、防災訓練などと並行して、危機管理の内容を定期的に見直して改善を図ることで、災害発生時に備えます。

コンプライアンス監理委員会

BITSの情報セキュリティに関する検討およびその結果に対する管理運営やコンプライアンス(法令遵守)に対する監査や監督管理を行います。

未来創造委員会

BITSの将来に対して意見交換をする委員会です。問題を分析し解決策を考える、将来へ向けての戦略を立てるなど、一人ひとりが経営の視点から発言しています。